どうもこんにちは。
今回はハルタのローファーのサイズ感のお話し。
ローファーなんて子供くさい!という思う人がいるかもしれませんが、私はそう思いません。
ひも付きの革靴のようにかっきりし過ぎず、スニーカーみたいにユル過ぎず
、という絶妙なポイントを攻めている感が非常にカッコいいと思います。
あっ、話が少しそれちゃいました。
本題に戻るとしますか。
さて最初はG.H Bassのローファーでも買おうかなと思ったのですが、靴のワイズ(幅)が狭いとのことで、幅広気味の私の足にフィットしないのでは?という疑念がぬぐえず、幅広サイズのあるハルタのローファーにしてみました。
私の普段の靴のサイズは26.5〜27cmです。
私の足のサイズは、靴下を履いた状態で26.5cmほどあります。
靴下の厚みを大体2mmとすると、つま先とかかと部合計で素足より4mm長いことになります。つまり純粋な足の長さは約26cmジャストくらい。
ハルタのローファー26cmを買いました。(本革)
履いた感じつま先には若干余裕があり、幅もぴったりといった感じです。
ちなみに合皮より、本革の方が、履いているうちに足のサイズに合わせて
伸びていくので、本革製を購入しました。
4つのアングルからパシャり。
ハルタのローファーはこのお店で買いました。
今回購入したハルタのローファーは、楽天のワシントン靴店というお店を利用しました。お店のスタッフさんがサイズ感について、コメントを掲載しているので、購入の際の参考になる思います。(下記バナーがお店のリンクなってます)
ローファーは靴紐が付いていないので、ゆるくても紐を締めて、足にフィットさせることができません。試し履きができなく、購入を躊躇している方は、是非この記事を参考にしてみてください。